上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

美味しいお茶が手に入ると、なぜかまた、茶壷熱が上がってきます。今回購入した茶壷は間違いなく、清末から民国に掛けての古渡の茶壷です。蓋の袖が長く、きめの細かい良い紫泥です。80cc位の小ぶりな茶壷で、無名ですが、作りも良く出来ています。いつもはブリーチするのですが、今回はせずに、洗って使おうと思います。岩茶専用にしようかな?
スポンサーサイト

医者に禁煙を勧められたが、拒否。人に勧められると、うまくいかないと思うので、来年の誕生日に禁煙しようと思います。でも、いっぱい集めたライターどうしょうかな?

海風號にて開催された極品の岩茶の試飲会に行ってきました。大紅胞、肉桂、老水仙と飲んで行き、最後に特別の岩茶、100年老水仙をいただきました。100年老水仙の深みのある何とも言えない味に感激、この岩茶を飲みながら、黒猫夜の中華料理食べたら、最高だろうなあと思いました。家に水仙があるので、極品の肉桂を買って帰りました。極品の肉桂を7煎位飲んだ後、出がらしの茶葉の真ん中に水仙を少し足して飲むと、また、違う美味しさ、リーゾナブルで二度楽しめます。まだ若い角のある水仙に深みが出ます。邪道かもしれませんがけっこういけます。

久しぶりに茶壷を購入。とても危険な賭けでした。釘彫り孟臣で福記で朱泥となると、粗悪な偽物が多く、粗悪な土に化粧している物が多いからです。写真では良くわかりません。今回購入した切っ掛けは、蓋のそでが長く、薄手できちんと作られているからです。釘彫りの字もきれいです。もちろん、あまり時代はありませんが、これだけ、うまく作られていれば良しとして購入しました。実際に届いてみると、熱湯を入れると真っ赤になる良い土でした。時代はあまりありませんが、気に入りました。

今回、北京で購入した白玉のペンダントトップ。骨董市場で石物を探すと、男性自身の形の物とか、可愛い物が中々ない。電子レンジでチンした色づけものがほとんど。そんな中で見つけたのがこれ、2センチ位の長さの緑色がかった白玉の枝豆風ペンダントトップ。かわいいので、つい買ってしまいました。

オキュパイドジャパンのティポットって、何故かこのようなブラウンの物が多い。ちょうど2人で飲むのに最適なサイズ。紅茶とかプアールを飲むのに最適。今回はこんなセットを組みましたけど、もっとモダンなトレーのほうが、合うかも?

今回、北京で購入した獅子筆筒でセットを組んでみました。獅子が民国で、入れ子が景徳鎮で作った物。急須は平安白鳳、京焼です。